まず、お子様の生育の様子や検査などからお子様の特性を知ることから始め、
お子様を正しく理解することを大切にします。次に、年間を通して段階的なプログラムに沿って指導します。
実際の学校の教室に近い環境で行います。 |
自立に関するプログラム
小学校では、基本的には自分のことは自分でします。そこで、学校生活で必要とされるスキル、
たとえば、身だしなみ、持ち物の整理、学習の準備、片づけなど、まだ身についていない習慣を
具体的に丁寧に教えます。 |
行動、心を育てるプログラム
小学校では、友達と一緒に学習、活動することが多くあります。
そのためには、集団行動の仕方や学習ルールを知って、実行できなくてはいけません。
そこで、小学校生活の具体的な場面を想定し、その時々に必要なスキルを身に付けていきます。
たとえば、待ち方、移動の仕方、ルールのある遊びの遊び方、自己コントロールの仕方などを身に付け、
学校生活で応用できるようにします。 |
コミュニケーション力を身に付ける
人とかかわるときに、コミュニケーションのスキルは欠かすことはできません。
そこで、自分の思いや気持ちを伝える、相手の思いや気持ちを理解する、
相手をおもんばかる(ノンバーバル[非言語]コミュニケーション)などのコミュニケーション力を小グループの指導を通して育てていきます。 |
家庭での大人の関わり方
“チャイルドパワー“ではお子様の学習の様子をモニターで見ていただけるようにします。また、毎回、担当教師からお子様の様子を報告します。その様子から、ご家庭で協力していただきたいことをお話します。また、ご家族の悩みについても相談を受け、ともに実践していきます。 |
|
|
(例)
|
今日の学習の予定を知り、学習の見通しをもつ。
・持ち物の整理整頓
・日直(司会、号令)
・あいさつ 日付、出欠(返事)、身だしなみ(ハンカチ、はな紙、ズック)
・今日の課題 |
|
コミュニケ―ション能力を身に付ける
自己表現、感情理解、会話
・聞き取り伝承ゲーム「おちたおちた」
ノンバーバルコミュニケーション能力を身に付ける
見る、他者意識、対人距離 ・視線の向け方 |
|
友達と自然にかかわる。
・遊び(ハンカチおとし) |
|
「折り合いをつける」など協調性や集団行動を身につける。
ルール理解、感情コントロール、言葉のやりとり
・人に合わせる「おみこしわっしょい」など |
|
次回の準備と今日の振り返りをする。
・連絡帳
・振り返り(自分、友達)
・あいさつ |
|
|
|
|
|
|
|
代表取締役:福本 秀樹
一番大事なのは「障害の有無」ではなく「どう支援すれば効果的か」を明らかにする事です。 |
|
|
|